って事で、無事阿蘇オープン終了。
数日日記を書いてないと
書きたいことが次から次に溢れてきて
支離滅裂な日記になったりします。
レース後は特に・・・(^^ゞ
前は毎日書いてたんで思う存分
思いつくままに書いてたんですが
最近そうも行かないので
私のもっとも苦手な文章の整理と
書く内容の優先順位つけなきゃいけませぬ。
って事で、あっさり苦手な事は止めて
本日は本能の赴くまま
思いついたことを書きなぐっております。
要は・・・今日の日記も「支離滅裂」
しかも、私の得意とするメリハリの無いダラダラ文章。
って事で、暇があるときに見てください(〃∇〃)
最初にお断り入れたんで
「長げ~よ!」とか「意味わかんね~よ!」
は無しでよろぴく♪私ってば打たれ弱いし・・・(笑)
今日はお気に入りの「AVRIL LAVIGNE」聞きながら
やってるのでノリノリですメチャクチャよ~♪(笑)
まずは最初に皆さんリアクションありがとうございます!!
と三河屋工藤さん♪EAさんナリレイ君の給油ありがとう!!
あとジムニーの熊本県民の彼(名前教えてくれなかった・汗)
乗せてくれてありがと~~~♪
アルバムは周回数と参加台数で
枚数少ないです(^^ゞ
いつもの通りピンボケとボツ込みで
UPしてますのでよろしくねん♪
さて、阿蘇オープン撮影レポ第一弾!!
次からはライダー紹介に重点を置きます。
レースのレポートは各ライダーや応援の皆様が
メッチャ面白いのをUPしてくれてるので
そっちをチェックしてね(〃∇〃) ↓↓
昨日UPされたのもあるんで見落としは無しでよろしく!
※この日記のデザイン
リンクがわかり難いのでリンク先がある所には
下線入れてます。clickしてね♪
《阿蘇オープンレポート》
■『ふみねこ』
なぜにバイクが2台?何故にゼッケンも?と
みやたくんに会った時開口一番に聞いたのですが
こんな訳だったのね(笑)
しかし、ガムテープゼッケンは本意では無いそうです
念のため・・・(〃∇〃)
■『OFFの細道』
かわーち君ホント頑張りました。
しかも両膝と鎖骨怪我してんのに最後まで走りきるとは
怪我してなかったら確実にポイントGetできただろうと
悔やまれますがグリーンバレーに期待してます。
しっかり養生して万全の体調で来て下さいね♪
■『たいすけのときど記』
泰君が無事帰郷して、M仕事で忙しくて
帰り際にちょっとしかお話できなかったけど
これからはいつでも会えるので楽しみです♪
ブログも楽しみにしてますので
思う存分弾けてください~
■『たいちぇんのどすこい日記Ⅱ』
たいちぇんさん新年早々ミスコースは悔しい
一周目にTOPで走り去る時「ひゃっほ~!」って叫んだ声が
TOPを走る気持ちよさを表してました
この快感次回にも繋げて猪突猛進(笑)ガンガン行きましょう♪
■『ZIMてふ日記』
前日のコース状況はホントに助かりました
当日はスタッフとして頑張ってました。(前日も)
ホントお疲れ様でした♪
しかし、よしおが遭難しかかってたとは!Σ( ̄ロ ̄lll)
kingさんのレポート見てビックリ!
■『林道倶楽部』
今回阿蘇のレポートで一番笑ったのがking様のレポ
噂によると・・・塾長さんはスタックした車をどうにかしないで
積雪路面をバーナーで焼いたそうです・・・
そいつぁ~かなり・・・・面白すぎ(T^T)
最終周回で3位で来るはずのking様が来なかった時
まだかまだか・・・と本当に心配しました。
マシン骨折は残念だったけど、怪我してなくて良かったぁ(T^T)
■『げんのガレージ』
げんちゃんが久々にレポUP♪メッチャ嬉しい(〃∇〃)
ブレーキトラブルにも負けずレースに復帰
しかも凄いスピードで追い上げてポイントGet!
まったくもう=3痺れるぜ(〃∇〃)いいぞゲンちゃん!
■『R・A・M come on ! notorious riders!! 』
RAMさんが最後尾からやってきたのは知ってたが
そんな事があってたのね・・・
しかし、素晴らしい走りで魅せてくれました♪
いいですね~あの80のパイ~ンって元気な排気音
思わずえこひいきして力一杯応援したくなります
■『青鬼じゃ!』
元祖ハンドガード製作者。
毎年でっかいやつつけてくる青鬼さんですが
今年は上を行く男塾生のハンドガードで目立たず
でも一番スマートで実用的かも?長年のテストがモノを言う?
男塾生のは少々やりすぎの感が・・・・ってか少々カッコ悪い(笑)
■『男ナリレイ独りヨガリ』
そ~なんですよ、私の目の前でずっこけて
顔面スライディングしたんですよ~(笑)
でもね、気付いて振り返った時は立ち上がってました
撮り損ねた・・・・ちっ!( ̄д ̄)
■『九州二輪情報局』
ここんとこ毎回WONET戦や九州のビックレースに取材に来てるので
レース後すかさずチェックしたら、やっぱり来てた!
こうやって取材に来てくれるのはメッチャ嬉しい事です(〃∇〃)
グリーンバレーも来てくれるかなぁ(^^ゞ
今度こそは居たら声かけよ~♪
■『おふろだ。』
我が家も行き道新型ハイエースの後ろ走ってました。
スエさんとぷく②アニキとZIMてふはわかりましたが
あれはおふろださんだったのね(〃∇〃)
チェーンを貸したのはぷく②アニキと思われます。
ファイトのある走り見せて頂きました♪カッコ良かったよp(^-^)q
■『まるっ!』
川で新年の挨拶したまるちゃん♪
開口一番「何で出ないの??」と聞いたら
小指を立てて・・・・・あうっ!痛ましい((( T_T)
しかし、治ったら出来るだけWONET戦出てくれるそうです♪
■『船長っの船』
レポート待ってました♪
ホント久々の再会でした(〃∇〃)
バイクのページが中々更新されないので
今年はまたTEAM鬼岳頑張って下さいね♪
■『Stacky Album』
果樹ゑさん応援お疲れ!
お互い新年早々災難でしたが(謎)
これからも応援隊としてライダーとして頑張って下さい♪
■『ぷち怒涛』
ホームページ開設おめでとう♪
そして完成度もすばらしっ!
阿蘇オープンのレポートも然る事ながら
今後のレースの活動も期待してます♪
オッキーさん頑張ってね~~
※本日リンクさして頂いてます♪
私の中ではLエミ先生・まるちゃん・うさP・活ちゃん
本当はこっちに全部来て欲しいミカリクさん(〃∇〃) など
Lクラスチャンピオン候補がウジャウジャです。
Lエミ先生しっかり足を治して二年連続チャンピオン死守してね
女性ライダーの皆さんLクラスチャンピオン目指してみませんか?
さて、掲示板にも書きましたが
今回皆様レポはやっ!嬉しい悲鳴で巡回さして頂きました♪
iwaさん、タローの用務員さんはよ!はよ~~~!(笑)
会場は事前にZIMてふさんが投稿してた通り
積雪でまずは会場に着くまでがサバイバル。
雪は地面が見えないほどに残ってて
道路は雪とアイスバーンで会場に行けない車が。。。
我が家は林道幹事さんにチェーンを借りて(有難うございます♪)
夜の9時過ぎに実家を出発しました。
しかし、四駆の恵みで何とかチェーンを
使わずに会場に到着。ノロノロ運転でしたが
思ったより速めにピットを設営できました。
私は正月からの風邪を長引かせてたので
前夜はどこにも挨拶に行かずに体の冷えないうちに就寝。
(レースの為に体力温存作戦)
夜はナリレイ母が持たせてくれた生姜湯で
体の芯からホッカホカ。おかーちゃんありがとう(〃∇〃)
生姜湯と早めの就寝のおかげで
翌朝はセキもあらかた収まりました。
さて、ここからはちょっとだけ観戦レポ♪
私が撮影した時と場所でライダーの順位が
微妙にピット前とは違いますので
その辺はご了承下さい(^^ゞ
当日の天気は予報通り晴れ
昨日の夜良く見えなかった景色が
朝日と共に目に入ります
・・・そこは一面の銀世界。
レース前なんでロマンチックとは言いがたいが
素晴らしい景色です、しかし・・・・
こいつは波乱のレースになりそう(〃∇〃) うひ♪
前夜皆さんとお話出来なかった分
朝から精力的にピット徘徊。
今年は「ハンドガード祭りか?!」ってなくらい
色々な創作的なハンドガードのオンパレード
【・・・そこまでしなくても・・・と思ったのはここだけの話(笑)】
愛すべきお馬鹿さん軍団はやる事が違います。
朝は低血圧でもっとも私が不機嫌な時です。
流石のモッコスナリレイ君も朝は危険を感じ
絶対私にちょっかい出しません(笑)
そんな私が朝から元気が出たのも
色々なハンドガード見るのが
楽しくって仕方なかったからってのはココだけの話し・・・
その辺はアルバムの①を見てお楽しみ下さい(〃∇〃)
さて、
車検→ライダーズミーティング→WONET表彰式
と少し時間が押して
スタートは予定より15分遅れで発射。
それから1時間は曇り空でしたが
2時間経過あたりからピーカン晴れに変貌しました
それにつれて路面の雪が溶けるわぬちゃるわ
見てる方は楽しいが走ってる方は大変ってな
エンデューロ最高のコンディションになりました♪
危険なのは日陰で雪が解けていないところと
日向で雪が解けてグチャグチャになってるところ・・・
この二つのコースコンディションが
セクションの至る所に交互に出現して
そりゃーもう歩くのも大変( ̄¬ ̄) ジュル・・・
私はスタート撮影後
すぐに川へと移動・・・
今年は川が短いとは聞いてましたが
短いと言うより、川は無くなり
川横切りが3回程度になってました。
ライダーには嬉しいけど私はかなり寂しい・・・
毎年ここを撮るのが一番の楽しみだったのに((( T_T)
まぁ・・・台風の土砂壊れた結果とは言え
私にとって残念無念なセクションになりました。
それから川で一時間程粘りましたが
思う様に良い写真も撮れないので場所移動。
ここでジムニ-に乗った将来有望な熊本の若者に
川の先から四駆コースまで送ってもらいました。
(ありがと~~♪またナリレイ君と遊んでやってね♪)
ここまでのレース経過は
スタート直後塾長さんが飛び出して行ったものの転倒。
それでTOP勢の最後尾に・・・
入れ替わったタイチェンさんがあり得ないほどのスピードで
TOPに飛び出し御所のコースを走り去って行きました。
二周目の川で見たときは
藤田選手→原田選手→河津選手→西原選手
→トミタ選手→ナリレイ→柳原選手→早川選手→田中選手
の順で周回。
最後に柳原選手を見たときはTOPだったのに
いきなり六番目に降格してたので
何があったのか後で聞きましたが前周でミスコースしたとの事。
三周目はほぼ移動は見られなかったが
早川選手が田中選手にパスされ一つ順位を落とします。
四周目にTOPを激走する藤田選手を発見。
2位の原田選手にに1分~2分の差をつけて
独走態勢で走り去って行きます。
この頃になるとTOPグループは
それぞれ1分から5分強の間隔でバラケ
河津選手と西原選手が入れ替わってる以外は
順位の変動は見られませんでした。
五周目には更に各ライダーの間隔が
開きはじめ、順位に変わりはありません。
六周目はモトクロコースで撮影。
チェッカーを過ぎた場所で撮影してたんで
正確には七周目。
ヒルクライムで用務員さんと観戦して待っていると
TOPでやってきた藤田選手と原田選手の差は
約二分前後(計ってた訳じゃ無いんで正確な時間じゃないよ)
こうなってくると原田選手が
藤田選手を抜く可能性はわずか・・・
んん~今年も優勝は藤田選手かな?と
思ってた矢先、三位で周回してた西原選手が
なかなかやってきません・・
そうこうしてるうちに、河津選手が周回してきて
おまけにナリレイ君。トミタ選手が走り去ります。
もしかして・・・怪我?
マシントラブル?
とかなり不安になるも、ぷく②アニキと
ファイト先生@泰君のマシン が
やってきてヒルクライムチャレンジ。
こいつはかなり楽しみました(〃∇〃)
それからファイト先生が登りきるとピットに帰り終了。
結果
1位 藤田 貴敏 WR250Z (7周)
2位 原田 健司 ハスクTE250 (7周)
3位 河津 浩二 YZ250F (以下6周)
4位 松田 成礼 YZ125ED
5位 西原 博之 KTM250EXC
6位 トミタ☆コージ KTM250EXC
7位 柳原 博一 フサベルFE450e
8位 田中 大介 KTM250EXC
9位 新地 修一 KTM250
10位 熊谷 幸浩 KTM250EXC
ここまでが表彰
11位 早川 剛功 GASGAS パンペーラ
12位 重村 孝司 KTM250EXC
13位 渋野 悟 WR250F
14位 水谷 祐司 KTM250EXC
15位 村上 純 WR250F
16位 小川 泰伸 tm250
17位 古閑 克久 ハスクTE250
18位 藤本 元 CRF250X
19位 中小原 泰介 GASGASパンペーラ
20位 岡野 晋一 KTM250EXC (5周)
ここまでがWONET総合ポイント取得
第1戦なのでこれが総合順位に反映されますな
さて、今回助野選手。杉谷選手。
そして毎年来ていた内山選手が欠場。
TOP勢はこの3人が居たらまた色々と
ドラマがあったでしょうが、今年は手に汗握る
TOP争いが見れなかったのが少々残念。
そして、見てて思ったのが第一軍団の
藤田選手。原田選手。そして西原選手と河津選手が
群を抜いて速いって事。コースが荒れて来たら尚更です。
第二集団のナリレイ、トミタ選手、柳原選手
そして田中選手も健闘してますが
まだまだTOP勢に喰らいつくまでにはおよびません
一時はナリレイ君と藤田選手の差が十分前後あった
のを思うと、第二軍団はまだまだ!
今後も修業に気合を入れて
トップ勢を脅かすバトル見せて下さいませ(〃∇〃)
私はナリレイ君がいい順位にいれば
それはそれで嬉しいのですが
(物欲(米)とスポンサー様の手前)
やっぱり誰が勝っても嬉しいんです
皆が皆レベルアップして行くのを切に願っております。
西日本のライダー全員で孤高の高みまで上り詰めて
全体がレベルアップできるよう頑張って下さい♪
そして今年1年
誰も大きな怪我が無くシーズン終了しますように(〃∇〃)
今年も応援頑張りますよ~♪
最後に『お知らせ』
newリンクに■『ぷち怒涛』さん追加。
赤鬼さんに騙され
初めてのレースが阿蘇オープン
それから変態の茨の道を進んでるぷち怒涛の皆様。
よく、もっと上手くなってからとか
レースで上位になってから・・・とスキルUPで
WONETにチャレンジする人は多々いらっしゃいますが
ここのメンバーは卓越してます。
すごい・・・凄いよ・・・
メッチャ応援してるよ~頑張れ!
うさかめカレンダーを2006年度で更新してます。
それと、それと
リンクコーナーをまだまだ追加予定。
めざせエンデューロライダー1000リンク!!
←の近状報告にも書いてますが
皆さんブログ書いて下さい(〃_ 〃)ゞ
そして、そして
去年から構想練ってた写真サイトウエブリンク
うさかめが落ち着いたら作業に入ります(〃∇〃)
あ~まだまだ書きたいことは山とありますが
本日はこのへんで
それでは本日の写真
見事二年連続優勝の藤田選手
青いバイクに乗ってもやっぱり速っ!
この人に痛いと言う言葉は無いのか?
と色々噂されてますが、やはり九州のエンデューロ界において
ライダーとしてリーダーとして欠かせない存在なのです。
二束の草鞋の陰の努力は計り知れないものがあります。
今年もライダーとしてリーダーとして
更なる活躍期待して熱く応援してます!(〃∇〃)

最近のコメント